2030 年に向けて、創住環ができること


私たちのミッション。それは、人々の健康や地球環境に貢献すること。
健康住宅のトップランナーとしてより深く社会と向き合うために、
2030 年までの国際目標 SDGs(持続可能な開発目標)を企業活動に入れ、
世界の課題に取り組んでいます。


目標1:貧困をなくそう
株式会社 創住環は、建設工事の従事を通じて、貧困をなくす活動
(地域社会において、挨拶運動や声掛けなどの活動支援をしたい)
(シングルマザー・シングルファザーの支援をしたいと思います)
勤務時間や勤務方法なども話し合い、子育て世代の子供支援をしたいです。
これからの会社経営の中で、採用関係で、所得面や待遇面を調整できる
会社にしたいと思います。

目標2:飢餓をゼロに
株式会社 創住環は、地域社会との連携の出来る心構えを通じて、声をかける事や聞くことの出来る会社になりたい。
子供の成長過程を見守るようなショップなどの活動を支援したい。
名古屋市中川区露橋にあるお店の様に。

目標3:すべての人に健康と福祉を
株式会社 創住環は、建設工事を通じて、建物品質の向上や
生活環境の向上を目指した提案を心がけて、お客様を含む、
多くの皆様と向き合う事で、健康と福祉の向上に貢献したいです。

目標4:質の高い教育をみんなに
母子家庭、父子家庭、子供の教育支援(生活支援)の仕組みを作ることができるように
2022 年から意識して活動して参ります。
売上(利益)の一部を活用したり、クラウドファンディングの制度を利用して、
愛知県内から始めたい。
共同教育、養育、助け合いの住まいを作り上げていきたい。

目標5:ジェンダー平等を実現しよう
常に平等。
偏見や常識にとらわれない。受け入れることの出来る会社でありたい。

目標6:安全な水とトイレを世界中に
建設会社ということで、水(浄水器)掘削技術なども情報があります。
情報を発信したり提供したり、何らかのプロジェクトに協賛出来る会社になる事が
先見事項ですが、意識改革を私自身の中に努めていきます。

目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
省エネルギーの建物建築や改修工事を通じて、
よりクリーンなエネルギーを皆が共有できる社会にしたい。

目標8:働きがいも 経済成長も
仕事を通じて、働きがいも、経済成長も、人にはそれぞれ、得て負ての得意分野があるが
常識にとらわれずに、チャレンジ精神を持てる。応援できる会社になっていきたい。
従業員や関係各位の皆様方に、貢献できるような会社に成長したいと考えています。

目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
地球の人口増加や食の変化などによる食料自給率の低下の中で、日本という国の中で
農業人口や農業や漁業や家畜などの分野で、効率的な活動や消費モデルなど
貢献できる所には率先してチャレンジしたいです。
小さなことでもチャレンジしたい。応援できる会社になります。

目標10:人や国の不平等をなくそう
我が国でも不平等な二極化になりつつある中で、
情報分野など検証分析や比較検討できる人になれるように、
情報を提供したい。意識改革から始めていきたい。

目標11:住み続けられるまちづくりを
我が町プロジェクトを構築したい。
日本国内、47 都道府県下の情報を提供したい。人の生活に密着した情報提供をしたい。
我が町NO1の表彰やイベントを開催したい。
クラウドファンディングで資金と仲間を募りたい。

目標12:つくる責任 つかう責任
建設業です。住宅の分野、工場の分野で、常に意識してよりよいものを
アイデアと技術で、貢献します。

目標13:気候変動に具体的な対策を
海のごみを見かけたら回収する事。
排水にも意識する姿勢や技術の導入をしたい。

目標14:海の豊かさを守ろう
地球の環境問題に、建設業として、省エネルギー(消費電力の削減)をしたい。
高性能住宅や既存の住宅にも高性能化を提案をしていきたいと思います。
今すぐにできる事から始めます。

目標15:陸の豊かさも守ろう
森や川や海という豊かさを感じることの出来る活動に協賛することの出来る
会社に成長させたい。
小さな会社でも出来る事。頑張ります。

目標16:平和と公正をすべての人に
平和と公正をすべての人に提供できる会社になりたい。
心が豊かな会社と従業員や関係各位との関係を作り上げていきたい。
競争原理の中でも、平和な心を保つことの出来る会社に、個人に、成長したいです。

目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
まさに、働き方改革「会社経営をしなくても」雇用されていなくても
安心して働けるような仕組みや待遇を構築できるように意識をしたい。
誰でも容易に、チャレンジできるような情報提供や相談や
アドバイス環境を整えて、共に生きる。
一人でも多くの皆様方とチャレンジして、時代の変化も取り入れながら成長したい。
2015年の国連サミットにおいて、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)がかかげられました。
SDGsは、2030(令和12)年までに達成すべき、17のゴール・169のターゲットから構成されています。
地球上の「誰一人取り残さない」持続可能な世界の実現に向けて、すべての国が、
環境・経済・社会を含むさまざまな問題に対し、政府・民間企業・地域住民が互いに連携して取り組むことを目指しています。